企業理念
働く世代の「健康づくり」と専門職の新たな
「活躍の場づくり」を支援し、
いくつになっても生き生きと笑顔で働き続けることを応援します。
F・Linkは、働く人達の健康支援、専門職のキャリア形成サポート、ご家族の地域と連携した介護支援まで、
安心して任せてもらえる最高のサービスをご提供できるように目指しています。
株式会社F・Linkは、看護学生の頃からの仲間が
医療・保健・福祉に関する学習交流会を始めたことがきっかけで、
社会問題の解決のために設立した会社です。
それぞれ地域、病院、職場で看護師や保健師として勤めてきました。
家庭、職場、地域は、人々の暮らしの連続したシーンですが、
人々の健康づくりはバラバラに行われており、また地域や職場によってサービスの格差があるため、
今まで問題が起きていることを把握していても困っている人たちを助けられずにいました。
少子高齢化は、その問題に拍車をかけ健康格差を生んでいくと考えています。
人々がいきいきといつまでも働きつづけることを支援するために、
家庭でも職場でも、身近で気軽に利用できる保健室という役割を
果たせる場所を作りたいという想いの実現のために会社を設立しました。
働く世代の「健康づくり」と専門職の新たな
「活躍の場づくり」を支援し、
いくつになっても生き生きと笑顔で働き続けることを応援します。
移動が困難で健診サービスや公的な健康支援が届かなかった地域や、
産業保健師等のいない中小企業の健康経営の推進を通して、「医療格差」「健康格差」をなくしていきます。
未来には、移動ほけん室を拠点にオンライン診療の補助を行うことにもチャレンジしていきます。
総括的に、人々がいつまでも生き生きと働き続けることを応援していきます。
全国で初となるキャンピングカーを使った移動型の保健車両「移動ほけん室」は、F・Linkの活動を支える一つのツールとして、時には「健康相談ブース」に、時には「簡易検査室」に、時にはチームが集う「ナースステーション」になり、人々の健康づくりを支える活動をしています。
F・Linkが行う事業は、少ない医療・保健・福祉職が効率的に活躍できるジョブ型を採用し、目的にあったチーム編成をしています。多様な経験を通して専門職のスキルアップや自分ブランドの構築に役立つよう支援しています。